●電子レンジで簡単「おはぎ」を作ってみよう♪ 大変永らくブログの書きこみ、お留守にしており失礼しました。 やっと、パソコンが回復しました・・・と言いたいところですが、私のパソコンはまだフリーズ中・・・子供のパソコンをしばし借りる交渉をし(笑)、 ようやく今日書き込みしている次第です。 もし、私のつたないブログでも楽しみにしていらっしゃる方がいらっしゃいましたら、本当に本当に失礼致しました。 
ところで・・・
実は、私の実家は、和菓子屋。 物心ついた時には、周りに、もち米、あんこ、でんぷん、小麦粉、塩、あずき・・・などなどの食材(当然、全て10~20kg入りの大袋です (笑))、と業務用のオーブン、業務用の調理台、業務用の大きな調理器具などがずらりと並ぶ中、時には「でんぷん」や「お餅の生地」をおもちゃ代わりにして遊んで育ちました。 ですから、私が「お腹すいた」といったら、それらの材料で母がお菓子をちょちょいのちょいと作ってくれたり、おばあちゃんがその業務用の調理代と大きな延べ棒で「おうどん」などをあっという間に作っているのを半ば当たり前のこととして見て育ちました。 きっと、私が手作り好きな原点はここにあるんでしょうね。
ところで、余談はさておき・・
今日は、お彼岸。お彼岸と言うと、昔は実家でせっせと皆でおはぎを作っていたのを思い出します。(といっても、商売用のですが・・・) というわけで、今日は「おはぎ」を作ってみました。
といっても、この「おはぎ」作りは超簡単バージョン。
普通、もち米は蒸らして作りますが、電子レンジを使うと、とっても簡単に作れますよ。(でも、当然、うちの母はこんな手抜きは絶対、しませんでしたけど・・・。 )

<材料> もち米 1合 水 180cc あん(お好みで こしあん、つぶあん) 400~500g <作り方> ?もち米はよく洗い、多めの水につけ1時間以上おきます。 ?ざるで?の水をきり、耐熱容器にもち米を入れ、水180ccを加え、ラップをし電子レンジで10~15分(・・時間は機種によって異なります。)加熱します。

??をボールにうつし、棒で軽くもち米をつぶします。

??を10~12等分します。

?適量のあんで?をくるみます。

※薄く広げたあんの上に、もち1個分をのせ、指で押し込む様にしながらあんでもちをくるんでいくのがポイントです。
簡単にできるので、今晩、挑戦されてみては如何ですか?
以上、「ワーキングママ」石田美由紀のワクワクヘルシーレシピ♪より。
スポンサーサイト
テーマ:食と健康 - ジャンル:ヘルス・ダイエット
|